Lifeisbicycle

TIME乗りのヒルクライマーなつぶやき

朝錬と夜錬はどちちがいいか

ロードバイクの練習は基本朝派なのですが、久しぶりに夜練を行った際に思うことがありました。朝と夜どちらが効率がいいのでしょうか。

 

f:id:papaking_ken:20160205155110j:image

 

朝錬についての考察

朝錬は、当然ですが早起きします。すると生活サイクルが朝寄りになってきて、だんだん朝に強くなります。朝は人も車も少ないし、外も明るくなってくるので、路面が見えない、コースが見えないなどの危険は少ないです。峠や山にも行けます。また、サイクルイベントやレースは朝から行うものが多いので、朝に強いというのはそれだけでアドバンテージを得られるのではないかと思います。食事面で言えば、トレーニング後は必ず食事を行うので、必然的に朝食を食べます。健康的です。

デメリットは、メカトラブルがあった場合に、次の予定に確実に支障をきたすところです。他には、冬場になると起きるのが辛いです。トレーニング面で言えば、心拍数が上がりにくいので注意が必要です。
朝錬はしっかりウォーミングアップして、短時間でわりと強度の高い練習をするのに向いているのではないかと思います。

 

 f:id:papaking_ken:20160205154311j:image

 

夜錬についての考察

夜練は、終了予定をとくに気にせずに練習できます。朝錬と違い、寝過ごして練習できなかったなんてこともないです。頭も体も完全に起きているので、すぐに練習に取り掛かれます。比較的明るい大通りなどをライトをつけて走るか、明るくて車の通らない周回コースなどを走るのがいいと思います。ジテツウしている人などは、遠回りして帰るだけで距離を稼げます。

デメリットは、暗い道では、路面や通行人が見えにくいのであまりスピードを出せないことです。峠や山なんかは真っ暗です。他には、仕事の都合などで練習開始時間が流動的になったり、最悪練習できなかったりします。寝る前に強度の高い運動を行うと睡眠の質が悪くなるので注意が必要です。
夜練習は中程度の強度で、比較的長時間走るのに向いているのではないかと思います。

 

どっちともいえないが

じゃあ朝と夜どっちがいいんじゃいって話になると思いますが、生活スタイルや住んでる環境などで変わってくると思います。
それを踏まえた上で、練習メニューを組むのがいいのかなと思います。

 

トレーニング的視点で見ると朝・夜にこだわるのは非効率的です

例えば、月曜日の夜に1時間テンポ走、1時間耐乳酸値トレーニングをやったとしたら、TSSは0.7*0.7*1*100 + 1.0*1.0*1*100 = 149になります。
150未満なので、翌日には回復します。なので、火曜日は休養日にして体を回復させて疲労を抜き体を全快させます。
水曜日の朝の時点で疲労が抜けているので、夜ではなく、朝にスプリントを5本したほうが効率的です。(半日分お得です。)

 

どちらがいいと固執せずに、臨機応変に朝錬、夜錬を選択するのがスマートなんではないかと思います。